リンクをクリックして,ユーザー名とパスワードを入力してください.会員のみ閲覧できます.
日本健康福祉政策学会【日本健康福祉政策情報】

健康福祉政策情報No.48

トピックス
地域医療をどう育てていくのか
渡邊能行
第14回日本健康福祉政策学会学術大会ふくしま大会を終えて
すこやかな地域づくりのために
白石達夫
大切なことを確認し合った
黒田裕子
第14回日本健康福祉政策学会学術大会ふくしま大会に参加して
住民が主人公
石飛将泰,大島俊介
出会う・つながる・笑顔で飛び立つ 福島大会に参加して 
橋本彰子
素敵な出会いに感謝! 
新堀しのぶ
縦横のつながりを意識して
高橋歩美
異業種間のグループワークを体験 
大浦龍爾
連載3 生活習慣改善プロジェクトとしての特定健診・特定保健指導
教授-学習のステップ1
岩永俊博
編集後記

トピックス

地域医療をどう育てていくのか
-第14回日本健康福祉政策学会学術大会寄合ワークショップ 「安心して暮らせるための医療」~地域医療を守る活動~から-

渡邊 能行(京都府立医科大学大学院医学研究科)

 京都府舞鶴市における4つの公的病院の再編統合の話を2008(平成20)年3月の本紙No.32で報告させていただいたが,その後筆者は1年だけの京都府中丹東保健所長の任として2008年4月1日より再び大学教員専任に復帰している.とは言っても,2009(平成21)年5月26日~2010(平成22)年10月31日の間,所長の突発的空席のため週に2日間だけ京都府山城南保健所長兼務もしたが,ここで報告するのは保健所を中心とした地域保健のことではなく地域医療のことである.上記の舞鶴市における4つの公的病院の再編統合の件は,遅々として進んでおらず,国の地域医療再生基金との関連で,現在では3病院での再編統合が模索されている.このこともいずれ報告したいと考えているが,本稿では2010年11月6日(土)に本学会学術大会の中で寄合ワークショップとして開催された「安心して暮らせるための医療」~地域医療を守る活動~についてその概要を報告したい.

続きを読む≫

健康福祉政策情報No.113

生存科学と健康福祉政策
松田 正己

健康福祉政策情報No.112

終わらない優生保護法問題
増田 一世

健康福祉政策情報No.111

旧優生保護法最高裁違憲判決
全面解決に向けて
三石麻友美

健康福祉政策情報No.110

能登半島地震と障害のある人
増田 一世

健康福祉政策情報No.109

介護職不足と訪問介護報酬減額について
前沢 政次

No.108 No.107 No.106

No.105 No.104 No.103

No.102 No.101 No.100

No.99 No.98 No.97

No.96 No.95 No.94 No.93

No.92 No.91 No.90 No.89

No.88 No.87 No.86 No.85

No.84 No.83 No.82 No.81

No.80 No.79 No.78 No.77

No.76 No.75 No.74 No.73

No.72 No.71 No.70 No.69

No.68 No.67 No.66 No.65

No.64 No.63 No.62 No.61

No.60 No.59 No.58 No.57

No.56 No.55 No.54 No.53

No.52 No.51 No.50 No.49

No.48 No.47 No.46 No.45

No.44 No.43 No.42 No.41

No.40 No.39 No.38 No.37

No.36 No.35 No.34 No.33

No.32~No.1

総目次(No.1~No.100)
発行順
カテゴリー順
著者順
Copyright©2013 日本健康福祉政策学会 このページの文章・写真などあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。