2024.10 よみさんぽ 第51号
まち歩き 19 踏切を訪ねて
いろいろなテーマで続けてきた「まち歩き」ですが,今回は身の程知らずにも「踏切」というテーマを提案してしまいました.とりわけ踏切に興味があったわけでもなく,遮断機が下りっぱなしで遅刻した思い出しかないのに.しいて言えば,踏切の近くに住んでいたので,あのカンカンという音とともに,馴染みのある光景だったということでしょうか.とりあえず踏切について調べてみることにしました.
続きを読む

バックナンバーはこちらから

2024.07 第50号 地下世界への扉,マンホール蓋の魅力
2024.04 第49号 まちに歴史あり,藤右衛門川流域をめぐる
2024.01 第48号 地形の凸凹を感じながら,水路の痕跡を探して
2023.10 第47号 地上から見えない水路「暗渠」をめぐって
2023.07 第46号 バス停を行く2 バス停と地域の変遷
2023.04 第45号 バス停を行く1 不思議な名まえ”のバス停を訪ねて
2023.01 第44号 歴史と文化を継ぐまちなみづくり―地域の魅力発見の旅へ―
2022.10 第43号 まち歩き 11 街道を巡る〜日光御成街道〜
2022.07 第42号 まち歩き 10 街道を巡る〜日光御成街道〜
2022.04 第41号 まち歩き 9 街道を巡る〜赤山街道〜
2022.01 第40号 まち歩き 8 東武野田線を歩く;七里駅
2021.10 第39号 まち歩き 7 東武野田線を歩く;大和田駅
2021.07 第38号 まち歩き 6 東武野田線を歩く;大宮公園駅
2021.04 第37号 まち歩き 5 東武野田線を歩く;北大宮駅
2021.01 第36号 まち歩き 4 自然豊かな見沼を見晴らすお寺
2020.10 第35号 まち歩き 3 染谷〜古代から続く人の営みまち歩き
2020.07 第34号 まち歩き 2 先達の遺してくれた見沼を学ぶ
2020.05 第33号 まち歩き 1 まちの魅力って何だろう?
2020.01 第32号 シリーズ 食べる・作る4 「うまいなあ」と言われる酒造りを
2019.11 第31号 シリーズ 食べる・作る3 食べることは生きる源
2019.08 第30号 シリーズ 食べる・作る2 自然との調和から作物を生み出す
2019.06 第29号 シリーズ 食べる・作る1 1食のお弁当に思いをこめて
2019.01 第28号 シリーズ 身近な生き物 自然の中の学校だからできること
2018.10 第27号 シリーズ 身近な生き物 犬は名セラピスト
2018.08 第26号 シリーズ 身近な生き物 見沼田んぼの生き物たち
2018.05 第25号 シリーズ 身近な生き物 見沼の鳥たち
2018.03 第24号 特集 市民参加のまちづくり
2017.11 第23号 かふぇぎゃらりー“本と台所” いつでも楽しい時間が過ごせる中川地域の交流の場
2017.08 第22号 誰もがよりよく暮らせる街を 五反田会館の「ふるさと」づくり
2017.04 第21号 人が人を呼ぶ地域の居場所「てらこや新都心」
2017.01 第20号 生活都市が生み出すアートな世界
2016.10 第19号 100年後の未来へつなぐ見沼の自然
2016.07 第18号 本があるコミュニティスペース
2016.04 第17号 地域でともに暮らす仲間たち
2016.01 第16号 自然栽培に学ぶこと
2015.10 第15号 私の図書館活用法
2015.07 第14号 「地域で安心して暮らしたい」を実現するために
2015.04 第13号 みんなで育てるやどかりテラス
2015.01 第12号 「みぬま」の未来に思いを馳せて
2014.10 第11号 リサイクルの輪
2014.07 第10号 ヨーロッパ野菜で「自立する農家」へ
2014.04 第9号 子育て しながら 自分育て」 発行
2014.01 第8号 ふるさと発見!天王様のお祭りが復活
2013.10 第7号 きっと かならず はなは咲く
2013.07 第6号 変化し続けるアートフルゆめまつり
2013.04 第5号 見沼の農を支える
2012.01 第4号 にぎわいに満ちたアートフルなまちを創ろう!
2012.09 第3号 民による新しい大宮のまちづくり
2012.07 第2号 地域の輪・わ・和
2012.05 第1号 見沼田んぼの自然と人びと